自分に気づく、周りに気づく、世界に気づく。

カンボジアで5ヶ月インターンして明治大学を中退して、アメリカの大学に入っているちょっと横道それた感じの人のブログ。

1年後。

カンボジアから帰国してちょうど1年。

3月29日。

 

早1年が経ちました。

 

ちょうど1年たったんだなあと思ったときに色々と考えたことがあったのでつらつらと書いてみようと思います。

 

この1年色々なことがありました。

 

大学を中退し、

カンボジアでさらに3ヶ月インターンシップを行い、

アメリカの大学に入り、

生徒会に入り、

起業家スクールに入り、

 

色んなことをしてきました。

 

その中で見えてきたもの、変わらないことは沢山あり、語りきれないほどだと思っています。

 

そんな自分が今、何を問題だと思って生きているのかということについて書いてみようと思います。

 

一言でいうと、この1年の中で見えてきたものは、

 

自分の心の問題でした。

 

小さい頃から精神が不安定だった自分は、激しく気分が下がったり、

死にたいと思ってしまうことが多く、

 

そんな自分がとても嫌いでした。

 

この背景には、家庭環境や今までの学校生活全てが関係しています。

 

自分を信じきることができないため、

常に自己肯定感が低いという状態です。

 

ただ、それと同時に自分を良く見せたい、他人には嫌われたくないという気持ちが衝突し、自分に嘘をつくことによって、毎日つらいなあと思って生きる。

 

ようなそんな感じでした。

 

そのため、

--------------

1)自分の居場所、存在意義を求めた依存した生活を生きている

2)自分の中の軸が常にいない

3)人生って楽しいと心から思っていることがない

--------------

という3点セットの人生で、正直生きていて楽しくない、つらい。

そんな感じでした。

 

ただ、この状況を打破したいとずっと考えていて、色々な転機が2月に訪れます。

 

君は嘘をついている

生きていて辛いでしょう

 

と人に言われたのがきっかけです。

 

誰かのために生きたいと思いながら、自分が辛いことが前提で誰かのために生きたいと思っている。

 

自己犠牲の上で成り立つのがタガタメなんだろう、という無意識な固定概念が壊れ、

本当は楽しく生きたいという「本当の自分」が涙した瞬間に出逢うことができました。

 

その後、色々な人との出会いがあり、

 

自分の中に2人の人間がいるのだと知ることができました。

 

自分の中で常に本当の気持ちを抱えている自分がいて、ここでは「こころ」と呼ぶことにします。

 

その「こころ」は自分の中で常に「おーい」と叫んでいるのに表面の自分が「こころ」を無視しているような感覚をつかむことができました。

 

「本当は変わりたい」と強く願っているのにもかかわらず、それを無視し続ける行為は「こころ」にとってとても失礼だと思いました。

 

そのため、私はまずこの1年間でもう1人の「こころ」という存在に気づけたのが1つの成果です。

 

もう1つは、「変わりたくない」と思っている自分の存在。

私は、こうして「変わる」時がやってきたときに自分では、これは手放したくないんじゃない?

 

と思っていたものが実は「どうしても手放したくないもの」でもあると知ることができました。

 

自分の中にある「暗い部分」暗く影がさしたその部分を私は手放したくない、と考えている。

 

ここはもしかしたら、将来変わってくるのかな、とも思ったりしますが、

今のこの現状を受けて、「ああ、自分のありのまま」ってこんな感じかとちょっと思えています。

 

私は、自分の明るい部分、暗い部分、両方手放したくないんだ、実はと気付くことで、そしたらもうそれ受け入れるしかないやん、的な結末に陥ったといったら良いのかなと思います。

 

だから、ありのままの自分を受け入れる感覚の断片を手に入れた、というのが2つ目でした。

 

この2つはかなり微々たるものですが、今日はこれくらいにしようと思います、疲れたので。

 

 

 

自分の想いを語るなど。

自分の想いを語るなど、

とてもたやすいことだった。

 

でも、私はそれができなかった。

 

愛が伝わらなくて愛が伝わらなくて

どうしようどうしようと思っていたのだ。

 

でも違う。

愛を伝えたいのならば、声に出して言えば良い。

君が好きだ、と。

君たちの幸せを願っている、と。

 

私は自分を守るために想いを伝えないのか、

何かのために進み続けること。

 

それができないのか。

自分を守ることはしたくなかった。

 

誰のためにもならなかった。

だから、「変えたい」「変えたい」んだ。

 

自分には知識もスキルもない。

でも、この「変えたい」という気持ちを誰かに伝えなければ

結局なにも変わることはない

 

自分が本当に幸せにしたいものってなんだったっけ。

自分が本当に手に入れたいものってなんだったっけ。

 

私は自由に生きていたいし、

楽しく生きていきたい。

 

でも、この情熱にまさるものは今のところなにもない。

変えなければ。

また、あの夕日を目の前にして、涙を流したくないから。

 

だから、前に進みたいんだ。

あの夕日を私は決して忘れたくない。

 

このままじゃダメなんだと、

自分は自分に誓ったはず。

だから、私は今ここにいることを決して私は忘れてはならない。

 

何が大切なのか

私は自分も大切だ。

そんなの当たり前でカンボジアに日本人がくる

これ自体がエゴ。

 

私はそれは自分で認める。

 

でも、

私は子供たちに幸せになってほしい

っていうその気持ちだけは絶対に絶対に負けたくないし、絶対に絶対に崩したくない。

 

私を変えてくれた全ての人たち、

私に愛をくれた全ての人たちに感謝を。

 

ありがとう。

 

岡田真美

 

 

みんな、ガスコンロには気をつけて。

こんにちは!おかだです
ご無沙汰です。

情報発信の大切さを感じたので真面目なことだけでなく、身近にあった出来事などいろいろ書いていきたいと思います!

書いていなかった分、ネタは色々あります!
今までは、本当に真面目に自分の心の中のことを書いていたのですがそれだけじゃもったいない!

どんどんいろんなの書いていきます。
まずは、カンボジア到着日のことから。

6月15日。
私はカンボジアに旅立ちます。

前日、毎回のようにパッキングが終わらず・・泣く笑)
毎回毎回はやめにはやめに、と思っていつもぎりぎり。

寝たのは夜中の2:00
死んだように眠る。

朝、母に突然「急いで!」と起こされすぐに車にイン!
時計をみると、6:30

飛行機の時間が11:30だったのでちょっと早すぎないか・・
と思っていたら

母から衝撃の言葉が。
「第一ターミナル?第二ターミナル?」

「ん、羽田空港に第一ターミナルとかあったっけ・・・」
と思っていたら

「あれ?成田空港じゃないの?」

まじか・・・と娘。
私の家から羽田空港までは1時間
成田空港までは2時間以上かかります。

かなりのミステイク。
天然はどうやら母譲りのようです。

仕方ないので、そのまま空港へ。
最後の日本料理はお茶漬け。
とっても美味しかったです!

その後、買い物したり・・橋みたり・・
空港に橋があるなんて知らなかった!

 

f:id:masami-okada:20160707021052j:plain

 


そして、11:00にゲートイン。
カンボジアに行くことを応援してくれたみんなに本当に感謝してます!
ありがとう。

 

そして、指紋登録。

(*みなさん、指紋登録知ってますか?
いつも日本の空港に帰ってくるとき、パスポート審査ですごく並びますよね。
でも指紋登録をしておくと機会で「ぴっ!」とやれば終わりなんです!
すごく便利なのでみなさんもぜひ登録を!
ただ、手が乾燥していたりすると、認識が難しいときもあるみたいなので気をつけてください笑 )

問題は、ここから。

ちょっとしたトラブルがおきますw

 

ゲートインした後、搭乗口46番。入り口からはかなり遠いのでひたすら歩く歩く。

すると、呼び出しが


Bangkok行きに搭乗予定の岡田真美様〜」

あれ私だ・・・と思って受付に行くとこう聞かれます。


「ガスコンロいれてませんか?」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


「・・・入れてます」

そう私はスーツケースにガスコンロをぶちこんでいたんです笑)
カンボジアで住むオフィスにキッチンがないと聞いていたので、

持っていこう、自炊するぞ!!!と意気込んでいました・・・

もちろんガス自体は抜いてます。

話を聞いたところ、新品のガスコンロは入れていいが、使ったことが一度でもあるガスコンロはいれてはいけないそうで・・・


見事に没収。
私の家からガスコンロがなくなりましたw

まあ、なんやかんやで搭乗!

エコノミーでしたが特にトラブルもなく・・・

タイのBangkokで乗り換え、プノンペンへ!

 

 

f:id:masami-okada:20160707021527j:plain

 

カンボジアプノンペンにつき、息を吸い込むとなつかしい思いにかられました。

 

優しいあたたかみのある空気と体にまとわりつくようなあつさ。
日本では味わえない感覚です。

 

ここでまた新しいストーリーの始まり。

 

f:id:masami-okada:20160707023158p:plain


まあ、色々あった到着でしたが無事プノンペンにつくことができました。


終わり

======================================

 
<お知らせ>
 
現在、カンボジアプノンペンに位置するある学校の第3の学校設立のためにクラウドファンディングに挑戦しています。
 
学校名は、"Save Poor Children in Asia Organization"
貧困の子どもたちのために海外ボランティアが集まり、無料で英語とコンピュータ教育を提供している学校です。
 
そして、現在、Ready For?にてクラウドファンディングを使い、第3の学校を設立しています!
 
期日は、残り2週間
残り後本当に少しです。
 
しかし、現状62%の支援金額が集まってはいるもののまだまだ支援金が足りていません
850万円という莫大な建築費用に対して、現在約600万円しかお金を用意出来ていないという現状があります。
みなさんに是非Facebookにてシェアをお願いいたします。
日本とカンボジアをつなげるために、みなさんの力が必要です。
 

どうか力を貸してください。

 

《SCAOFacebookページ》

https://www.facebook.com/savepoorchildrenfromjapan/?fref=ts

《SCAO クラウドファンデイングページ》

readyfor.jp


《SCAOクラウドファンディング動画》

www.youtube.com

=======================================

 

戻ってきました。

こんにちは、岡田です!
今回、またこのブログを始めようと思ったので報告させていただきます!

 

いきなりですが今回カンボジアに戻ってきました!:)
2・3月にカンボジアでSCAOという学校の先生としてインターンシップをしていましたが、今度は、vKiriromというリゾート×大学を運営している会社でインターンシップをさせていただいています!

 

背景をお話すると、私は2・3月カンボジアで学校の先生をしていました。しかし、ブログにも書いたように私はそこで「何もできなかった」という想いがありました。

 

将来、孤児院や学校を立てたいと思っている私は、実際に孤児院と学校で働いてみることで本当に自分がその夢を叶えたいのか、ということを問いかけるためにカンボジアで初のインターンシップに挑みます。

 

しかし、そこで私が感じたことは「力」や「知識」がなければ社会を動かすことはできないということでした。

 

SCAOにいたとき私は本当に幸せでした。


自分を愛してくれるたくさんの子供達や私が愛したい子どもたちに囲まれて、心あたたまるような日々を過ごしていたから。

だから、帰るとき「私は何もできなかった」と感じて涙を流しました。


たった1人の学生が2ヶ月で学校を変える、課題解決を行う。
それには、たくさんの壁や失敗がありました。

しかし、それはすべて自分の弱さに完結するものでした。
「何が正解かわからない」「これが本当なのかわからない」

でも、前に進み続けなければならない。
そんな環境の中で私は自分に勝ち続けることができなかった。
自分で自分を信じることができなかったんです。

 

そして、戻ってきてまず明治大学を中退することにしました。

このままじゃ駄目だ、ということをはっきりと知ったからです。単位が後もう少しというところでやめるのは個人的にはかなりはばかられましたw

 

でも、1年後の自分を想像したときに見えきっていることや、このままじゃ世界を変えることなんてできないんだ、と思ったときに「自分が言ったことのない未知の世界で未知の自分と出会う」ということに対して純粋にわくわくした自分がいました。

 

「自分の限界を超えろ」ということや「自分が知らない世界に対して挑戦する」ということは自分のポリシーとして掲げるものだと思っています。

 

今回のインターンシップで成し遂げたいものはたくさんあります。たくさんあって書ききれないほどです。


1つは、後悔なく終わること
後悔と反省は意味が違う。
後悔とは、自分がやりきれずに残したものがあるとき。
反省とは、自分がやりきった上で出たもの。

 

2つ目は自分の

社会を変えるということがどういうことかを身をもって知ること。vKiriromでは、カンボジアの子どもたちに日本企業のスポンサーやシンガポールのスポンサーをつけ奨学金を支払ってもらい、ITスキルを身につけた学生がその企業に卒業後就職するという仕組みを取り入れていたり、Kiriromにリゾート地をつくり、村をつくっていく・・といったような壮大な夢があります。

 

社会に大きなインパクトを残している姿をこの目でしっかりと確かめたいです。

 

そして、3つ目は、

「嫌われる勇気」と「失敗する勇気」をもってを人引っ張っていくということがどういうことなのかを行動することで知ること。私は、この間の研修で「自分を守るため」に起こさなかった行動がたくさんありました。自分のためではなく、組織のために行動し続けること。

 

行動で完結させること。

 

まだまだいろいろありますが自分の中でまだ整理ができていないのでまたのせようと思います。

 

正直、行きたいところもたくさんあります!

この間のカンボジアではプノンペンしかほぼ行くことができなかったのでアンコールワットやもっと貧しい地域をこの目でみたい。

 

すべての事に意味はありません。

意義付けするのは私。

自分で人生を作ること。

 

これから2ヶ月間、頑張ってきます!

 

6月23日 岡田真美

 

f:id:masami-okada:20160624015934j:plain

 

また現在、SCAO第3の学校 のためにクラウドファンディングを行っています。

 

私は、なにもすることはできなかった

 

と前の記事で書きました。

でも、自分にできないことがないわけではありません。

 

私にだってできることはある。

きっとある。

 

だから、このクラウドファンディングをはじめました。

 

500万人。

これは、カンボジアで教育が受けれていないとされる子供たちの数です。

教育を受けることができない貧しい子供たちはカンボジアにたくさんいます。

 

だから、SCAOはありました。

無料で英語とコンピュータの教育を届ける。

それによって、貧困のサイクルをなくす。

 

そんなビジョンを掲げているSCAO。

第3の学校をつくり、少しでも多くの子供たちを助けたい。

 

どうかご支援のほどよろしくお願いいたします。

 

==============================================

《SCAOFacebookページ》

https://www.facebook.com/savepoorchildrenfromjapan/?fref=ts

《SCAO クラウドファンデイングページ》

readyfor.jp


《SCAOクラウドファンディング動画》

www.youtube.com

===============================================

 

 

研修を終えて

こんにちは、

 

岡田です。

しばらく放置していました。

今日は、研修を終えてのことをブログで書いていなかったのでここで少し報告したいな、と思っています。

 

カンボジアで2/1から3/29まで英語の教師をしました。

現地に対してインパクトを与える、変える、成長する。

 

それを大前提として私は2か月間を駆け抜けました。

 

でも、

 

私は何もすることはできなかった。

 

そう思っています。

 

確かにいろんな課題に対してアプローチしました。

海外のボランティアの流動性が高いことから生徒の情報を蓄積したり、

ボランティアのチーム感に疑問を抱き、変えていったり、

クラウドファンディングを行ったり、

 

たくさんのことをしました。

課題解決もしました。

 

でも、

 

私は何もすることはできなかった。

 

 

世界には何億人という子供達がいます。

救えない子供達も、苦しむ子供たちもいます。

 

私はカンボジアの子供達に愛を与え続けました。

あなたが好きだから、

君が好きだから、

 

授業の仕草一つ一つで愛を表しました。

 

でも彼らを救うことはできなかった。

 

大学に行けない子供たち、

夢を叶えたいと思っている子供たち、

 

本当はもっともっとできることがあったんじゃないか、って思って悔しくて

悔やみきれなかったんです。

 

私のしたことは誰かの人生を変えうるものだったのかもしれない、

でも、

 

私は何もすることはできなかった。

 

とおもっています。

 

世界を変えることはそんなに簡単なものではないこと、

自分がこんなんじゃ世界を変えることはできないこと、

自分の仲間達もこのままではダメなこと、

 

それを知りました。

 

だから、私が変わる。私が変えていく。

自分の理想は高ければ高いほど、心は苦しくなります

 

でも、その理想は高ければ高いほど、可能性に満ち溢れたものです。

 

この研修を通して自分に対して思ったことは

「正解のない中で自分の道を信じて突き進む力」がなかった。

 

ということです。

人は正解を求めるものですが、正解なんてものはない。

正解は自分で作り出すもの、自分がみつめるものだということを

はっきりと知りました。

 

だから今回一つの決断をし終え、今はそれに向かっています

 

それは「大学を辞め、アメリカの大学に進学する」ということ。

 

1年後がわかる未来ではなく、1年後が未知の未来へ。

世界を変えうる人たちに少しでも近づくこと、

世界で戦える人間になること。

 

それが私が正解にしていく道。

 

今日はここまでにしておきます!

 

詳しい話を聞きたい人はメッセでも飛ばしてください:)

 

岡田

 

f:id:masami-okada:20160517013504p:plain

 

 

 

 

最後までやりきること。

こんばんは。

残り少なくなってきました。
このインターンシップを通して、私はいつも帰ったら自分はどう思うだろう、10年後の私は、これを見てどう思うだろう、って思いながら生きてきました。

夜、誰もいない屋上で星を見上げながら風に揺られるのが好きです。
風が吹いて、日本にいた時、公園に夜寝っ転がって、星を見上げていたのを思い出します。

空は広くて私は届かなくて、
でも、それを見て心がスーっと広くなっていくような感じがします。

私が知るよしもない遠くの未来、私の未来はこれからどうなっていくんだろう、
って思っています。

私は、何か一つの行動に意味を見出したがる性格ですべてに意味はある、って思っています。
私がここにいることも何か大きな意味があるんだって、

今、この研修を通してやりきれていないんじゃないかって思っっているんです。

もっとできるんじゃないか、って。
だから頭がぐちゃぐちゃして、本当にこれで終わって良いのか、と悩みました。
もっと時間があれば大きなことはできるってわかっているからです。

でも、この研修の目的を思い出しました。

「SCAOを愛で溢れさせる」
私は誰かに愛を与え続ければ良い。
自分がいちばんしたいこと、愛を持って誰かに接すること。

そして大事なのは、
「最後まで何かをやり遂げること」

これが自分にとって、最大の壁。
何かを最後までやり遂げ、成し遂げること。
信じること。
そして、少しの割り切りを持つこと。

それがこの研修の意味なんだと思って、最後の残り少ない時間を過ごしたいと思います。

あとすこし、自分が愛を与えたい人に愛を。
そして、最後は笑顔で終われたら嬉しいです。

それが自分の役目。自分がいちばんやりたいこと。

f:id:masami-okada:20160324032209j:image

カンボジアの子どもたちは貧しくない。

お疲れ様です//!

今日は学校の周りを少し紹介します!

私は今、現在この家に住んでいます:)
f:id:masami-okada:20160321030424j:image

家は3階立てでなんとRoof Topがあるんです!とても気持ちよくてよくみんなで映画をみたり、ハンモックで寝たりしています:)

そして、家をでて約30秒
なんと学校があります!(近っ!)

f:id:masami-okada:20160321030523j:image

かなり近いので、交通手段はもちろん徒歩です笑)

中に入ると教室が2つ。
建物ではなく、青空教室のようなかんじです!


f:id:masami-okada:20160321031158j:image
f:id:masami-okada:20160321031028j:image

SCAOIIは建物なんですがSCAOIは、外に机を起き、屋根をつける形で作られました。

SCAOIが立てられた当初は、周りには学校が1つもなかったそうです。
しかし、現在は周りに学校ができ始め、現在はかなり近くにパブリックスクールがあります。毎日17:00に学校が終わるのでこどもを迎えにくる親が門の前にたくさんやってきます!

f:id:masami-okada:20160321031124j:image

SCAOの横には、SCAOの創始者、Mr.Samethの奥さんが小さな店をしていて、子供達がお菓子を買いにやってきます。また、Mr.Samethさんは学校から10秒ほどのところに住んでいるのでとても安心です:)

f:id:masami-okada:20160321031138j:image

余談ですが、時々牛が教室の前を通ったりします笑)
かなり自由な雰囲気・・・

毎日とてものほほんとしています。
カンボジアのこのあたりには日本では感じられないような雰囲気があります。

周りには、1つか2つお店があり、どこも似たような家が広がっています。
夜になると、家族たちが集まり、家の前に机を並べ始める。

道には小さな光がポツポツと灯されて、その分だけ家族がある。
楽しくご飯を食べて、みんなで机を片付けて、寝る。

そんな雰囲気がカンボジアには残されています。

私は、カンボジアのこの町を「貧しい」と思ったことは一度もありません。お金がなくても、子供達は笑っていて、先生先生と言ってくる
彼らは家に帰ると待っている家族がいて、一緒にご飯を食べる。

幸せそうです、本当に

でも、「狭い」と思ったことはあります
自分の見ている世界と彼らが見ている世界がいかに違うか、
彼らの可能性がいかに限られたものであるか

本当に「狭い」
だから私はここにきたんだな、って最近は思っています。
純粋で無垢でお金がなくても笑っている彼らに可能性を

明日から月曜日!また頑張ります!